【ボランティアの募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました】
次回8月の豊洲こども食堂は、夏休みも終盤の22日第4水曜日に開催します。
今回は夏休みの宿題をする子に限り、14時から会場を解放します。(2018.8.21追記:宿題だけではなく、わからない科目や教えて欲しい問題のドリルなどでも大丈夫です) みんなで夏休みの宿題を片付けてしまいましょう。
涼しい部屋で勉強して、美味しいカレーを食べてボードゲームで遊んでカキ氷🍧❣️楽しい思い出を作りましょう。
参加者の持ち物:終わっていない宿題、筆記用具、参加費100円(宿題終わった子はドリルなどの教材などでも可)
#カキ氷
#カレー
#夏休みの宿題頑張ろう
学習塾の多い豊洲地区で、無料の学習支援は初めての試みではないかと思います。江東区でも行政が学習支援をやっていますが、申し込みや対象が決まっています。
例えば実際にお話を伺った松戸市の事例では、松戸こども食堂ネットワークがあり、毎日どこかの食堂にて、学習から食堂と、学んで食べてと至れり尽くせりの支援の場があちらこちらにあります。船橋も「毎日どこかで」を開催されています。
こうした学習支援の試みは、こども食堂と共に全国で広がっています。江東区でも、もっと気楽に参加できる学習支援の場、安心して勉強出来る場所があればと考え、実施してみることにしました。
家の中にいても熱中症が懸念される昨今、こども食堂の開店準備中の会場を解放して、冷房のきいた部屋で夏休みの宿題をして頂ければと。もちろん宿題じゃなくても、勉強したい科目の教材でもOK。
涼しい部屋で勉強が終わった後は、カレーを食べてボードゲームをしてカキ氷!(*´∇`*)