第18回豊洲こども食堂 2018年3月28日水曜日に開催しました。
メニューは、卒業、入学、進級のお祝いで、お赤飯、蒸し鶏、カレーもやし、お吸い物、フルーツはオレンジとパイン、他、乳酸菌飲料とルイボスティーをお出ししました。
お赤飯はご寄付いただいた災害備蓄米、普通に炊いたものと遜色ない美味しいごはんでした。
先月と同じく、賞味期限が迫るものは、おにぎり、お弁当を作ってお土産に、その他一人分パックのものもお土産にお持ち帰りいただきました。第18回豊洲こども食堂無事に閉店いたしました。本日主催者体調不良のため、ほぼ全てボランティアの皆さんにお願いしてしまいました。食事も美味しく調理片付けなどスムーズで、本当に助かりました。いつもありがとうございます😊 pic.twitter.com/77R258VFir
— 豊洲こども食堂 (@toyosukodomo) 2018年3月28日
今回ボランティアさん5名での開催でしたが、慣れている方ばかりで準備も撤収もスムーズで、1930くらいには会場を閉めることができました。特に今回は主催者体調不良のため、受付と掃除のみの担当でしたので、ほぼ全ての運営をボランティアの皆さんに担当していただきました。
以前より「発言権のあるボランティアの育成」が必要だという声を内外からもいただいていたこともあり、各ボランティアの皆様にそれぞれ担当(調理、衛生、会計、監査、運営)をお願いし、代表不在の場合でも開催できるよう準備をすすめてきました。
新年度よりこれに準じ開催します。これは運営側の変更のみで、参加していただく方にはなんら変更点はありませんので今まで通りにご参加ください。
ボランティアも引き続き募集いたします。一時間でも二時間でもお好きなタイミングでご参加ください。ご連絡をお待ちしております。
内訳、大人12名、シニア6名、子ども6名、未就学児9名)
参加費24名 2,600円
匿名希望さま2,000円
支出(計6,299円)
雑費 0円
先回より繰り越し38,299円
ご支援ご協力を頂きました
他食材として皆さまから差し入れのお菓子、災害時防犯グッズなどいただき、参加者の皆さまにお持ち帰り頂きました。参加される方は、出来ましたらお土産を入れる袋をご用意ください。ご家庭で不要の紙袋🛍などお持ち下さると助かります。
みなさまのご参加をお待ちしております。